牛のこと

昨晩の月はきれいだったなあ。きりりとした寒空に輝いていた。

そして、そんな美しい月の翌朝は、みごとに冷え込んだ。

霜が降りました。

朝日の輝く暖かさで、さ〜っと消えていったけれど、ついに冬来た!って感じ。

先程、りんりんカフェにクッキーをお届けに行って来ました。

これがりんりんファームです。

写真の建物がファーム内にあるカフェ。

我が家から徒歩5分です。

これは先週の写真。

馬が、牛を観察中・・・・。牛を連れて歩くコーヘーさんは我が家のお隣さん。

私はカメラをぶらさげて、犬の散歩中。

この日は牛の共進会。

久々野町の代表を決めるのだそうです。

サイズを計って、見た目とか?比べて、どこをどう比較するのかはちょっと分からないけど、「良い」と見定められた牛が今度は飛騨地域の共進会に出るのだそうです。

和牛は首から背、お尻にかけて、四角いのがいいのだそうで、「う〜ん、みんな四角いんですけど・・・」素人には全くわからない世界。

この子は目がとっても可愛かった。毛並みも黒くつややかできれいでした。

和牛って紫の綱、似合うなあ。


こうやって生きてる牛を見ていると、牛肉と直接結びつかない。

人間が食べる為に生まれてきて、育てられて、お肉として命が終わるんだなあ、と思って牛を間近で見ていると、何とも言えない気分になる。

だけどお肉を目の前にしている時、牛や豚、鶏の生きてる姿は思い浮かべない。

牛を見ながら、もっと「ありがとう」って感じてお肉頂こう、と思いました。

ここに住んでいると生産者さんととても近いので、○○さんのりんご、○○さんのかぼちゃ、って育ててくれた方の顔を浮かべて食べることが出来る。

お肉の場合は生産者さんの名前は表記されないし、部位が分かれて、精肉店を経由してしまうので、つい身近感がないけど・・・。ありがとう。


hutte A-miu

お菓子屋A-miu日々のこと

0コメント

  • 1000 / 1000